プルーン


朝5時半です、室温23度、外は思ったよりも晴れているが洗濯はどうなんだろう、部屋干しが無難なのかな。昨日、母がバスのステップが登れなかったと言っていた。「それって足が上がらないってこと?」「それとも足は上がるけど力が入らなくて登れないの?」と聞いてみたのだが、私の言葉の意味もよくわからないらしい。曖昧な返事が返ってくる。根掘り葉掘り聞いてるとキレ気味に「あんたの言っていることは難しくてよくわからん!!」と言われ途方に暮れる。ただ、膝の筋肉が弱くて引き上げることが難しいのならば筋トレでどうにかなるのでは?と思ってしまうのは私が若いからか?っていうか、玄関の段差が辛いからと言って踏み台を買った時点でもう段差のある階段を登ることは諦めているってことなのでは?いやいや、諦めるなんて思考が巡るあたり私は両親に寄り添えてないのであろうか?ところで、ワイドハイタープロの粉末のやつ、素晴らしい仕事をしてくれていた。父の下着たちの匂いの不快感が無い!今までは「う〜ん、まぁこんなものか」だったのよ。いやぁ〜〜良かった。で、昨日はせっかくの梅雨入り前の日だったのに散歩に行く機会を逃してしまった。かろうじて買い物には行った。父は家に帰って、そのまま庭でクチナシの枯れた葉を落とすことに夢中になっていた。買ったものをしまって私も庭に出た。クチナシの木の下には父が落とした黄色い葉っぱと黒い大きめな虫のフンが散乱していた。でかい虫がいる!と思ったのだがもう居ない。そして多分新芽が全滅。全滅すぎて新芽があったことすらわからない、多分うちのクチナシの花がまさか無いのは花芽もこのでかい虫とやらが食べているんだろうな。そしてビオラの鉢を見ると周りをきつめに紐で縛ってあった。おや?っと思い解いてみると延びてしまった茎がバラバラと倒れる。そして‥中側の花にカビが‥これは切り戻しが正解なやつだ。っていうか、そろそろ終わりなんだろうな、と思いつつ切り戻した。そしてシソの間引きをして草イチゴの実を摘む。お昼ご飯は常備菜と残り物に冷奴。晩ご飯は豚肉とズッキーニとナスの炒め物。豚肉も本当に塩糖水さまさまだ。おやつは食べない代わりにプルーンをヨーグルトと一緒に食べた。両親には種ありはどうよ?とは思ったが父は普通に食べていた。母も多分大丈夫っぽい。久々に食べたプルーンはねっとりして美味しかった。