朝6時前です、室温3度、岡山は低温注意報が出ています。昨日は…お風呂掃除の時に湯船の中にスマホを落としてしまった。や、水はほんのちょっとしか入っていなかった多分1センチンチ~2センチ位?かがんだ時にポケットから滑り落ちたのだ。すぐに拾い上げ拭き取る。そのまま対処法をスマホで見ていたのだが、電源を落とすように書いてあったので、対処法はPCで確認、ティッシュの端をコネクターのところに差し込んで水滴を吸わせた(でも、これはやってはいけない案件だった)さらっと読んで、なんだか防水機能ついてるし、動くし、いいみたい?と思いそのままお風呂掃除に戻った。で、お掃除してお湯を入れてお風呂に入り、その後は普通にスマホを使ったりしていた。で、今、充電しようとしたら「コネクタで液体が検出しました」という表示が出て充電ができない…あぁ。もう一度対処法を読む、私の読解力のなさに眩暈がしそうだ。「スマホのコネクタ部分を下にして柔らかいティッシュの上などでポンポンと叩く」とある。その後に「スマホを振ってはいけない」とある。え?叩くって、ティッシュの上で振って叩きつけるんじゃないの?え?背面を叩くってこと?でも左手はティッシュだし右手はスマホだよ?と混乱。や、もう過ぎ去ったこと。で、ドライアーの熱風はダメだけど冷風は良し、みたいなことを書いてあるサイトをチラ見してすぐに実行。だが、相変わらず水濡れ表示は出るので、あらためてサイトチェック。すると冷風でもドライヤーを当てると中で水分が分散するからよろしくない…と。うん、これも後の祭りだ。で、私、お風呂の水だし楽観してました。「水」ということに。でも待てよ?底の方に溜まった汚い水ってやつじゃない?あぁ。それにしても、スマホを水没させて12時間近くは経っている。自然乾燥完了されててもいい時間だと思うのだが…もう少し様子を見るしかないのか。スマホ、ポケットに入れるのやめよう、うん。で、昨日は午前中に父と買い物、最近は本当に父が買い物に協力的というか、一緒に歩いて欲しいものとかを教えてくれる。まぁ、いつもぶりのアラとパンの耳なんだけどね。どっちも買いませんでしたけど。目当てはお昼ご飯の焼きそばの具ですもん。もやしと豚肉。で、もやし1袋とエノキ半分、ネギ1本半と豚肉を炒め、焼きそば麺を投入しようとしたのだが、1玉で良くない?と思ったのだ。で、とりあえず1玉だけ入れて作った。3人で分けた。あれだ、キャベツとかで具を増量する場合は母に「麺をもっと!」と言われるのだが、もやしとエノキだと何も言われなかった。母は食後に1人で「プリン食べよ!」とそそくさとプリンを取り出し自分の部屋へ行った。そうすると冷蔵庫には父の分と私の分のプリンが残るのだが、翌日には母はそのことを忘れるんだよな。認知症なのか?それともそんなもんなのか?午後は寒かったけど父を散歩に誘った。てっきり嫌がると思ったが、すんなり腰を上げていた。「寒い〜」と言いながら歩いていたが、元気元気、よかった。晩ご飯は久々にお豆腐ハンバーグを作った。鶏ひき肉とお豆腐を半々。この分量だと柔らかすぎるはずなんだけど、全然大丈夫だった。ふわふわでいいじゃん。おやつは母はプリン、父はチョコパンをそれぞれ自由に食べていた。私は古くなったナッツを片づけた。うん、酸化した味だった。