チョコ&コーヒービスケット


朝6時前です、室温16度、肌寒い。昨日も買い物と散歩と掃除で1日が終わった。庭はひいらぎの葉っぱに緑色の虫が‥これは金木犀にくっついている虫と同じやつだ。もちろん潰します。が、何せひいらぎの葉っぱはトゲトゲなので刺さるんです痛いんです。散歩道は富士の花が終わりを告げニセアカシアが咲き誇っている、甘い香りが漂っています。父は相変わらず筍の成長ばかり目で追っています。ある程度大きくなった筍(もはや竹?)はぐんぐん伸びているのに対して小さいものの成長は遅い気がするのは何故だろう?お昼ご飯は相変わらず筍の煮汁におうどんを入れての再生物。食後に甘いものが食べたくなって早々とおやつに手を出す。チョコ&コーヒービスケット、これ、ダイジェスティブビスケットと隣り合わせで売られてます。なのでいつもはダイジェスティブビスケットを買ってしまうのだが、たまにはこっちもと言うことで購入。小ささも手伝ってかとっても軽い、や、でもおいしい。バター風味豊かなクッキーも美味しいけど、こっちはこっちでおいしいんだよな。で、何事もなく1日が終わろうとしていたら、夕方、晩ご飯の支度をして炊飯器のスイッチを入れる。そしてお風呂の掃除をして台所に戻ると父がニコニコ顔で「止めたよ!!」と。ん?ガス?消したつもりがついてましたか?とコンロに向かう、すると「右の方だよ!」と父。右のコントには味噌を入れる前の味噌汁だ。煮詰まった感はない。すると「もっともっと右!」と。ん?ん?右‥って炊飯器か!!父曰く「音がしてたから!!消したよ」と。あぁぁぁそれね、出来上がった音じゃなくもうすぐ出来上がるよ〜〜っていう合図だった記憶。って言うか、出来上がっても報恩になるからほっといてほしかった、っていうかいつもそうしてるじゃん?いや、いやいや、危機管理働いていることに安堵した方がいいのか?で、ご飯どうする?もう1回す違反のスイッチ入れるの?と思い蓋を開けると見た目は炊き上がってる。ちょこっと食べると芯があるわけでもない、でも明らかに炊ききれてない。が、まいっか(笑)父への対策は‥紙に書くしかないのかな?”ご飯炊いてるよ!音がしてもほっといて!”と買いた紙を父の前に置いておく?でも、アラーム音って至る所からなる可能性があるんだよな、冷蔵庫の開けっぱなしとかヒーターの延長とかガスだってそうだ。父にとってはどの音がどれで、そしてどこからなっているかがわかり辛い。けどまぁ、紙に書くか。そして1日の終わり、お風呂上がりに父は新しいパジャマを着ていた「すごくいいパジャマじゃなぁ〜」とご満悦だった。うん、平和。