
朝7時前です、室温19度、暖かい。昨日の夜はかなり盛大に雨が降った。おそらく山火事も鎮火したであろう。昨日は父と倉敷へ行った。山陽本線を使ったのだが、ロングシートではないのね。しかも空いていた席が向かい合わせの席‥気まずい、と思いつつも膝を突き合わせて座りましたよ。目的地は大原美術館、なので商店街は脇目も振らずに歩こうとしたのだが父は1軒1軒店先を見ながら歩いている。街ブラがしたいのか?と思ったのだが、多分単純にゆっくり歩きたかったのかな。で、同じ原理で言うと美術館の中をゆっくり絵画鑑賞しながら歩くと言うのは父にとっても良かったのかもしれない。そして工芸館にも足を踏み入れて、こっちは初めてかも?と思った。蔵の中を歩くと父の足音がとても気になった。特に階段、踏み抜くつもり?って思うほどだ。うーん、膝周りの筋肉が衰えてるんだと思うが、もしかしたら今まで音に対して気を遣ったことがないからなのかもしれない、以前家族旅行をしたときにも旅館で指摘したことがあるが、う〜む。う〜む‥あぁ、どすどす歩きは年のせいばかりじゃないか。うん、気づきの問題か。でもって歳を取ったら静かに歩くこと不可能となるのか‥や、その先の進化系はすり足なんだろうけど。で、まぁ、美術館と美観地区の散歩をした。川沿いだけでなく裏通りも蔵が立ち並んでいるのね。父の様子を見ながら「休憩する?」とか「お茶する?」と聞くのだが返ってくる言葉は「いや、いい」ばかりだ。結局帰りの電車の中で飴を舐めるだけだった。父は持参したお茶にも口をつけなかった。これも後から思うと疑問形で気よりも「じゃぁ、休憩がてらお茶でもしようか!」と強く提案すれば「うん!」と言う言葉が返ってきたのかもしれないな。でもまぁ、楽しかった。家に帰って菓子パンと冷凍ちまきを2人で食べた。そのあと私は1人で芋スライスを食べ切ってしまった。これ、なんとなくパリッとしないのはそう言うものなんだっけ?歯切れの悪い感じ?湿気てるんじゃなくて?正解がわからないとモヤモヤしますな。晩ご飯の時に色々と母に報告、倉敷の街並みは母の方が断然詳しい。どこにも寄らなかったことを言うと、色々とお店を教えてくれたのだが、後の祭りですわ。うむ、平和。